TITLE:【Exhibition】
暑中見舞申し上げます。
先日のトーク。京都、福島と遠くからの来場者にかこまれて、京都市立芸術大学に入った頃から、デビューそして東京に転居したころまでの時間を振り返りました。たくさんの来場者の皆様。暑い中来てくださり感謝です。話す相手がいないと気持ちが盛り上がらなかったでしょう。何を考えていたのか、私の問いかけはいつも、私に向かって投げ掛けながらの一時間半。
忘れていたこと、忘れたかったこと。思い出してみます。
8月一杯、涼しい美術館でコレクション作品がお待ちしています。
山本容子
ーーーーー
MOMASコレクション
特集:デビュー50周年 山本容子
会期 2025年6月7日(土) 〜 8月31日(日)
会場 埼玉県立近代美術館
休館日 月曜日(ただし、7月21日、8月11日は開館)、6月24日(火)~6月27日(金)
開館時間 10:00~17:30(展示室への入場は17:00まで)
観覧料 一般200円、大高生100円
埼玉県立近代美術館のある北浦和公園です。
まさしくこの辺りで生まれた。と母が言った。
今はボテロの作品があります。立派で嬉しい。スペインの公園でも観ました。
担当学芸員の平野到さんの導きで、トークがはじまりました。
まずは大画面になったデビュー作の制作エピソードを語りました。23歳の私との対話。
Asparagus paradise(上) 1977年作 / Cornpipe(下)
モチーフがカミソリやバンドエイドより大きくなりました。
After Eyesのシリーズ 1983年。
ポートレート作品1981年の後、はじめて自分のポートレートを描きました。
フランスの詩人ジャック・プレヴェールの詩について、上を向いて話しています。
夢見るように思い出しながら。
最後に、今も大切にしている、私の核になった二冊の本の話をしました。
「ノンセンス大全」高橋康也
「ナンセンス芸術論」中原佑介
関西から京都市立芸大の後輩が来てくれました。昔の気分で。